大晦日の志の輔さん落語会はあえなく落選。残念がっているところに江戸検3級の合格通知が届いた!わーい。点数はというと平均点80点(高っ)のところ78点での合格。平均点以下に苦笑…。でもでも、まあまあまあ、合格は合格だし、オッケイオッケイ!江戸検3級合格の特典、そば打ち体験参加費割引、大江戸温泉物語入館料割引などなど〜。(同伴OKなので〜!)
今回江戸検を受験して、落語を聞くにおいての幅が広がったのはもちろん良かったけれど、1番の収穫はなんといっても酒井伴四郎日記の存在を知れたこと。これはほんとにおもしろかったー!タモさんが伴四郎日記のことをおもしろそうにテレビで話していて(テンション上がった!)、タモさんが読んだ本かなと思われる「下級武士の食日記」も読んだ。これまたおもしろかった!
自炊生活で節約に励み、とても真面目な性格がうかがえる伴四郎さん。そんな彼を悩ませるのが、一緒に住む叔父さんの食い意地。朝からお腹の調子が悪いというのに、皆があとで食べようと楽しみにしていたアジの干物を一人で食べてしまう。同じようなことが何度もあったらしく、伴四郎さんは毎回大いに嘆いている。もう一人一緒に住んでる直助は不器用。五目ずしを作ることになり、お米も伴四郎が炊くと言うのに直助が炊くと申し出るので任せたら、お粥みたいにゆるゆるな炊き上がりでまたまた嘆いている。で、私は嘆く伴四郎さんの様子に思わず笑ってしまうという。そんなことの繰り返しでとてもおもしろく読んだ。伴四郎さんが江戸勤番中に1番食べている野菜は大根かと思いきやナスだったのもおもしろかった。あと、豆腐もすごい食べてる。
江戸検、また来年も受験できたらしよう〜。そして、落語。今年もあと二週間。あと1回聞きに行きたいけど、どこのどれにしようかと悩む〜。先日の雲助師匠の掛取万歳が素晴らしすぎたから、それで聞き納めとしてもよいかもしれないけれど〜。
おめでとうございます!
そば打ち連れてってくださいね 😉
合格できて(平均点以下やけど笑)心健やかに年を越せるよー。
そば打ち行こう行こう!
湯島天神工房が近いねー。開催日程↓
http://www16.ocn.ne.jp/~sobauchi/newpage12.html
そば打ち風景↓(楽しげ!のばすところ!)
http://www16.ocn.ne.jp/~sobauchi/gazou01.html
また、日程相談しよう!