2007年6月30日
お友達のお友達(何度か一緒に遊ばせてもらった)のご結婚お祝いパーティに出席させてもらいました。
ほんわかした素敵なパーティでした。奥様を見るだんなさまのまなざしがもうトロントロンにとろけておりまして!それはもう例えるならば完熟マンゴーなみです。これが好きな人を見るまなざしなんだなぁとしみじみ観察しちゃいました。どうぞ末永くお幸せに!
5月にもギター仲間さんのパーティに参加させてもらって、ウェディングドレス姿があまりにきれいでウットリしっぱなしだったのですが、そんなこんなで2ヶ月連続でお祝いムードを味わえています。結婚のお祝いパーティというのは笑顔があふれてていいもんだなあ。楽しいなあ!また誰か結婚してパーティに招待してくれへんかなあ!
この日は友達とやたらとお茶したんでした!まず、渋谷のattic room、次に南青山でDolce MariRisa、結婚お祝いパーティに出席して、表参道ヒルズでTORAYA CAFE。こう並べるとそれぞれ毛色の違ったお店に行ったような。attic roomは和と洋がいい感じに混ざった懐かしめインテリアで落ち着く系、Dolce MariRisaは色とりどりフルーツに白色のインテリアでかわいい系、TORAYA CAFEはシックな茶色のインテリアにUFOみたいな照明の灯りが宇宙空間的でかっこいい系。図らずして素晴らしいカフェコース。

TORAYA CAFEではミルク葛ゼリーを食べたのですが、今度TORAYA CAFEに行けたら(行きたいなー)餡子系のを食べよう。あ、Dolce MariRisaの店員さんがみんな素朴な感じですごくかわいかった!トレイに載せたケーキと紅茶を倒さないようにそろりそろりとテーブルに近寄ってくる様子にはちょっと萌えました。
帰宅後、すいかDVDを鑑賞。購入してよかったよーーー!『猛烈にハピネス三茶に住みたいなあ!あの輪の中に加わりたい・・・。でも、それは厚かましいしなんか私は加わっちゃいけないような気がするから、伝ちゃんみたいにたまに無視されたり怪訝顔されてもいいので関わりたい。(って伝ちゃんに失礼すね)』とか、そもそもドラマの中の話なんですけどいろいろ妄想しまくってしまいます。
バップ (2003/12/21)
売り上げランキング: 582
この日はなかなかよく歩き、幸せ光線を浴び、いっぱいおしゃべりしました。就寝。
ayumit: Diary |
コメント(2)

2007年6月13日
ここ2ヶ月くらい私の中でビョークが静かなブームになっています。それまでも好きだったけれど発表されてるもの全部を揃えてはおらず。
きっかけははじめてライブ映像(ライヴ・イン・ケンブリッジ 1998)を観たこと。青や緑や赤の深い色が揺れるライティングと、両腕に羽のようなひらひらがついたビョークの白い衣装、弦楽器の音と、マーク・ベルの電子音と、ビョークの声、ビョークの動き、全部にゾクゾククラクラしてしまったんです。もっと観たい!アルバムも全部聞きたい!と思ったら↓こんなにいっぱい買ってしまったー。
続きを読む
ayumit: Music |
コメント(0)

2007年6月6日
久しぶりにギターの話です。
早いもので習い続けて2年がたちました。「2年もやってりゃ相当弾けるんでしょ?」と聞かれるのがちょっぴり辛いです!
で、セーハ問題です。これまでもセーハがちゃんと鳴ってないのは分かっていましたが、弾けてるもんとしてやり過ごしていました。そのうちギター向きの手になっていき「いつの間にか出来てるやんー」って日がくるのやろうとのん気に思っていました。
で、今のソロギターの課題曲「O Astronauta」で事件は起きました。セーハをたくさん使うので目立つのですね。セーハの出来ていなさが。練習していても自分の情けない演奏が悲しくて悲しくて「でけへんぅわぁ~~ん」と半べそかきながら布団にもぐりこむ日々。
「もうこの曲が嫌いになりそうやわ・・・。」と敗北ムードは高まるばかり。そんな中、レッスンに伺ったら「セーハ時のがんばりが足りない」と指摘されましたね、見事に。アイタタタタ・・・。
ヘタレなもんですぐあきらめてしまいがちなのですが、ここはちょっと踏ん張ってみることにしました。よくダンナさんに「できるくせに嘘ついてる!この大嘘つき!」と叱られる(励まされる)ので。この大嘘つき!は嘘ですけど、どうも私は粘りが足らんのですよね。まあ、セーハの場合、手の大きさや力の強さなどでどうしようもないところもある気もしますけど。
そんなことで、親指の位置、人差し指の角度、力の入れ加減、いろいろと試してみています。でも、「お、鳴ってるやん」といい感じのフォームをつかんでも、いざ演奏になるとなかなかそのフォームで弾けないもんです。
あとは、
・弦高を低くしてみる
・テンションの違う弦に張り替えてみる
このあたりを試してみようかと思っています。まずは練習で使っているサイレントギターで。
さてさて、私のセーハ問題はどうなるのでしょうか。でも、出来ていないとこばかりに目を向けてると悲しみが止まらないので、基本楽しんでまいりたいものです。
ayumit: Guitar |
コメント(2)

2007年6月2日
陶芸体験で作った器が出来上がりました。

もう少し薄くてもう少し外側がなだらかだったら・・・とは思いますがなかなか気に入りました。釉薬をマットな白色にして大正解。和洋どちらにも使えそうです。ガシガシ使うぞー。といいながら、今のところまだアメリカンチェリーを盛るのに5回使っただけなんですが。最近、アメチェリばっかり食べてます。5月は激しくイチゴを食べていました。
で陶芸教室ですが、土練りも釉掛けも自分でできる全6回のコースに行ってみようかなと思っています。土と私の濃密な時間を過ごすのです。ひじょうに楽しみ。
ayumit: Diary |
コメント(2)
