2006年2月21日
「労働者M」
ダイアモンドはただの石 石! 石! 石!
一万円札はただの紙 紙! 紙! 紙!
アンモナイトはただの貝 貝! 貝! 貝!
人間とは石ころのようなものだあああっ
はたらけー はたらけー はたらけー はたらけー
「労働者M」は脱力テクノユニット「空手バカボン」のナンバー。
空手バカボンは大槻ケンヂと内田雄一郎とケラさんのユニットだそう。
心に残る名曲だなあ。
生きていてもただの肉だあああっ!
観てきました、労働者M。シアターコクーンにて。
なかなかチケットとれず、無理かと思っていたのに・・・。観られてうれしい。
ありがとう、uさん。
続きを読む
ayumit: Live |
コメント(2)

2006年2月11日
天気がよかったのでカルガモでも見に行こうと、両国の旧安田庭園に初めて行ってみた。お目当てのカルガモは4羽しかおらずちょっと寂しかったけれど、想定外のビッグサプライズがあった。
カワセミを見ることができたのです!
石に座って池の真ん中の小さな離れ小島をぼんやり眺めていたら、鮮やかな青と山吹色の羽ばたく物体が!距離が離れていたのだけど色合いでピン!ときて「カワセミちゃう?!」と持参した双眼鏡で眺めたら当たり!カワセミでした。
まさかカワセミが見られるとは思っていなかったので「ぎゃー!すごいー!」と大騒ぎ。ダンナさんと双眼鏡奪い合い。小島の向こうには、すごそうなデジタル一眼レフでカワセミを撮るおじさんがいて、じゃあ我らもと、自慢のサイバーショット(笑)でパチリ。「めっちゃ遠いし、カワセミ10ドットぐらいちゃう?」とか言いながら。
大層うらやましかった、デジタル一眼レフ。欲しいわぁー。
・カルガモとカワセミ(カワセミと確認できる大きさがあってよかった)

ayumit: Diary |
コメント(0)

2006年2月5日
mixiの小林聡美さんコミュで「かもめ食堂」という映画がこの春に上映されることを知った。小林聡美さんにもたいまさこさんに片桐はいりさん。なんて素晴らしいキャスティング!
かもめ食堂サイトを見てみたら、前売りチケットを買うとかわいいピンバッジがもらえるとのことで、昨日、シネスイッチ銀座に買いに行きました。お恥ずかしながら、映画の前売りチケットを買うのはこれがはじめて。
ピンバッジは↓こんなのです。

3人とも似てるー。
その「かもめ食堂」がらみで、この日の午後日テレで、
“ドラマ「神はサイコロを振らない」&映画「かもめ食堂」特番”
「真治とまさこの部屋」
という番組があったので見てみた。武田真治ともたいさんの二人が醸し出すなんとも言えないマッタリ感が最高でおもしろかったのだが、その番組で映画「かもめ食堂」の映像も少し見ることができた。
よさげな匂いがプンプンしました。
3人が並んでるだけで絵になるし、おにぎりは美味しそうだし、フィンランドの街並みもきれいだし、フィンランドといえばラップランド、ニルスが仲間たちと目指した鳥の楽園だし。(これは関係ない)
脚本・監督は萩上直子さん。「バーバー吉野」が映画デビュー作で、「バーバー吉野」は見たいなあと思っていたのに見に行かなかった映画だ・・・。TSUTAYAなどに置いてあるだろうか・・・。
「かもめ食堂」は3月11日からおいしくロードショーなんだそう。楽しみー!
ayumit: Diary |
コメント(4)

2006年2月4日
生まれつき盲目ながら、驚異的な声とギターのパフォーマンスで話題のラウル・ミドン。
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/artists/raulmidon/bio/index_j.htm
ラウル・ミドンが来日すると知って「行っておくべきなんじゃ?」と胸騒ぎがして、チケットをとったのでした。
冷たい風が吹きすさぶ中、会場となる国際フォーラムへ。
いやぁ~、ラウル・ミドンの演奏はすばらしかった!大興奮!大感動!
かっこよくて、そして温かかった。
続きを読む
ayumit: Live |
コメント(0)
