2008年04月の記事を集めたページ


ちりとてDVD!!

わー!ちりとてDVD-BOX1が5/21に発売!買わねばならぬぅ!
あと、NHKで5/3には「ちりとてちん落語ワールドSP」、5/5,6には「ちりとてちん総集編」もあるそうな。昨日買ったばっかりのDVDレコーダーで録画しよう!
昨日、ついに我が家にも多チャンネル時代がやってきまして。さっそく「なにみよっかなー。なに録画しよっかなー」と番組ガイドを見てみたんですが、番組が多すぎて目標が定まらずあたふたするばかり・・・。いきなりあっぷあっぷ。我が家は多チャンネル生活になじめるのだろうか。試される時期。ムリをするつもりはないけれど。

pagetop

藤まつり

今日は池袋でお芝居を観た帰りに亀戸天神で藤を見てきた。
亀戸天神藤まつりの写真

www.flickr.com

満開ちょい前だったけど視界に広がる紫のグラデーションが綺麗だった。藤っていい香りがするんだなあ。はじめて知った。風がサラリと吹いてしなやかに揺れる藤の房を見上げながら「ほう、風流ですなあ」と心の中でつぶやいた。そこから、今夢中の大河ドラマ「篤姫」のことを思い出し「なんと風流なことよ。のう、お篤」と斉彬のつもりで心の中でつぶやきなおしてみたり。
このまま「篤姫」の話ですけど、斉彬を演じる高橋英樹さんを見るたび、やっぱり高橋英樹さんは時代劇でなくちゃ!と思ってしまう。(そんなに時代劇好きなわけではないけれど) たまにバラエティ番組に出演されているのを見るけれど、どうも違和感を感じてしまってなじめない。時代劇の高橋英樹さんでないと受け入れられないというのは、高橋英樹さんにとってどうなんだろう?
「篤姫」での高橋英樹さんは、ほかの役者さんと比べるとちょっと時代劇度が濃い目な気がするけれど、あの目力や眉力、着物での立ち振る舞いを見ると、もう、ものすごく納得させられてしまう。「殿を信じます」って思う。
以前、公式サイトの高橋英樹さんのインタビューで

さらに斉彬がすごいのは、篤姫という女性の力を借りて時代を変えようとしたことです。あの当時、政略結婚で女性が何らかの役割を果たすことはありましたが、それとは明らかに違う。女性の持っている力をどれだけ日本の国のために役立てることができるのかということまで考えていた。

と読んだのだが、ここ数週間の「篤姫」を見て、斉彬の期待に応えまくっているお篤はそれはもうすごいなとひしひし感じる。先週の「斉彬のお花見大作戦」(斉彬のニヤってする顔が浮かんで笑った。やるなあ、NHK)は「篤っちゃん、カッコイー」だったなあ。今週も楽しみ。
最後に今日、池袋の東武百貨店で少し並んで買った「ねんりん家」のバームクーヘン「マウントバーム しっかり芽(め)」
baum.jpg
食後に大のバームクーヘン好きのだんなさんと一緒に食べた。外はカリッ、内はしっとりで美味しかったー。わー。

pagetop

まるこいとり

こちらは、先日ミッドタウンに行ったときに出会い連れ帰ったまるこいトリさんです。出会いの経緯を書いてみます。
bird2.JPG
THE COVER NIPPONというお店を徘徊していたら、棚の上にまるこい木のトリを2羽発見したので「ま、まるこいのが!」とタタタと近寄った。トリは四角柱や円柱のブロックの上に止まっていた。赤ちゃん向けのおもちゃらしい。木のトリをちょいとつまみ上げ、他のブロックの上に置いてみたり、斜め、正面と向きを変えて置いてみたりして自分の世界に浸っていたら、後ろのほうから「それ、気になる感じですかぁ?」という声が。「えっ?柳原可奈子ちゃん?」と振り返ったら男性の店員さんだった。
「はい、気になります。ちなみにおいくらですか?」と聞いたら「こちら、トリ2つで3,150円です」とのこと。むむ、お高いな・・・、でも、まるこいトリだし、大きいのと小さいのでかわいいし、作りもすごくキレイだし、よし連れ帰ろう!と決めた。と同時に『あれ?トリが乗っているブロックは付いてないの?』と思い、「あの、この下のブロックはセットじゃないんですか?」と尋ねた。すると店員さん「ええ、それはディスプレイ用のものですので」と言う。私の脳裏にはトリがブロックに乗っている愛らしい姿が深くインプットされてしまっていたから「ああ、そうなんですか・・・。やっぱりこうトリを乗せたいなあと思ったんですが・・・」と少し悲しみに沈んだ。
すると「ハンズとかで買えそうですけどねぇ」とフォローを入れてくれる店員さん。「そうか。ハンズにならありそうですよね。帰りに寄ってみます」と言うと、「そうですねぇ」なんて返事をしつつも店員さん、私がやけにブロックに固執している様子なので気の毒に(もしくは恨まれると?)思ったのか、「ええっと、ちょっと待ってくださいね」と先輩店員のところへ相談に行った。『おっと?この展開は?!』と浮き立ちそうになる心をなだめながら大人しく待っていると、満面の笑みとともに店員さんが帰ってきた。そして「そのブロックもお付けします。どれがいいですか?」と。ええ!そんなつもりじゃなかったのにー(ほんとですよ)でもラッキー! 「じゃあ、これと。あ、もう一個いいです?(図々しい・・・)これを」と満面の笑みとともに答え、ブロックを2つ付けてもらった。(今振り返ると、どうしてそんなに「ブロック絶対!」と思っていたのか分からなかったりするんですが・・・)
こうして、2羽のまるこいトリさんは1つの箱に愛らしく収められ、私の元にやってきたんです。家でまるこいトリを『はー、まるこいまるこい』とブロックに乗せながら、ふと思った。私はブロックもらえてラッキーだったけど、これってお店からすると、体のいいクレーマー被害にあったとも言えそうな・・・。ディスプレイアイテムを奪われたワケだから。でもまあ、ブロックったってそないに高くないだろうしカワイイもんよね、と開き直ってみた。あ、感じ悪いだろうか・・・?
ええっと、東京ミッドタウンの「THE COVER NIPPON」はインテリアから食品までありとあらゆるジャンルの和なグッズが取り揃えられており、とても優しい店員さんがたくさんいる、とても素敵なお店です!
ディスプレイアイテムをもらってしまって、かたじけない気持ちからの宣伝。

pagetop

とらやさん 「唐長」展

京都で唐長さんのワークショップに参加したときに、ミッドタウンのとらやに併設しているギャラリーで唐長の展示があると聞いた。今日はちょうどおでかけの予定だったので、午前中に訪れてみることにした。
風格ある「虎」マークの大きなのれんをくぐると、左奥にギャラリーがあった。さっそく入ってみると、ほんのり灯りがある程度ですごく暗い。壁にかけられたパネルは一瞬なんの模様も見えない、もしくは見えてもほんのかすかなんですが、近づいていくとふわーっとハッキリ模様が浮かび上がってくる。わー、かっこいい。
いくつかのパネルを見て角を曲がると、今度は桜の模様の行灯が10個ほど天井からぶらさがっていて、その下には大きな台。その台をこそーっとのぞくと天井からぶら下がった行灯が反転して映っている。わおー、きれい。で、「これってガラス?」と台を触ってみたら、あらびっくり!台には1センチほどの水が張られているではないですか!水を触って波紋を作ると、水に映った灯りがゆらゆらと揺れるわけです。おおお。波紋を作ったり、指ではじいて水滴を落としたりして少し遊ぶ。
ギャラリーを出て、ポストカードなどをいくつか選びレジへ向かった。店長さんらしきおじさまに「ギャラリーはご覧になりましたか?」と聞かれたので、「見ました。あの台には水が張ってあるんですね。びっくりしました」と答えたら、「よかったら詳しくご案内しましょうか」と言ってくださり、近くにいたお客さんと3人で再びギャラリーへ。
「本当はライトの中に和ろうそくを入れるんです。和ろうそくの火が揺れて、灯りがかすかに揺れます。そのゆらぎを楽しむんです。ですが、あいにくここではろうそくを入れることができないので、水の波紋でゆらぎを演出しているんです」
と店長さん(たぶん)。そして店長さん(おそらく)、ここぞとばかりおもむろに台の端の水を弧を描くようにサーっと触る。しばらくすると、灯りが映ってるところに波紋が届き、かすかにゆらゆらと揺れる。おおおお、美しい。さっきの私の波紋は少々激しすぎたな・・・と反省。
4月25日からは桜に変わって千鳥の模様になるそうで、鳥さん好きとしては再び訪れねばと思う。そして、店長さん(きっと)のように、時を見計らっておもむろにサーッと波紋を作ってやろう。

pagetop

京都旅最終日

京都旅最終日。頑張って朝6時に起床。チャチャと準備を済ませ、和朝食をモリモリいただいて、いざ嵐山へ!叡電につづき、またまたほっこりする嵐電に乗り込む。
京都旅最終日の写真

www.flickr.com

朝早く出発したにもかかわらず、嵐山はなかなかの人だかり。色とりどりの木々で染まった、かわいらしい山々を眺めながら渡月橋をわたる。法輪寺を訪れ、少し高いところからの眺めを楽しんだあと、天龍寺へ。
天龍寺は広い!大方丈から曹源池を眺める。ツバメがあちこちに巣を作っていて、ひっきりなしに池と巣を往復していた。その後は庭園を歩く。庭園もほんとに広くて、さまざまな花や木を楽しむことができた。とってもいい散歩。気づけばおなかがペッコペコ。
嵐電で妙心寺に戻り、はらぺこのお腹を満たすべくワンダアカフェへ。ワンダアカフェはまさにワンダア!店内はレトロなアイテムでぎっしり!ひょえー!2階に上がると、窓際には懐かしの教室机が2つ横に並べてあるし、私が座ったイスは古い型のマッサージチェアだし、横の壁には聖子ちゃんのポスターがデデーン。ワクワクする。
注文を終えて、友達に「トイレすごいよ!」と教えてもらい、カメラを持ってトイレへ。トイレがこれまたびっくり!びっくりしすぎて出るものも引っ込みそう。にぎやかすぎるトイレ。壁には町田忍さんのサインもあったり。
wanda.jpg
そうこうしているうちに注文したカレーがやってきた。野菜たっぷりで具だくさん!カレーもにぎやかだ。お味はというと、辛いものにさほど強くない私でもおいしくいただけるくらいのスパイシーさ。ワンダアに美味しい!こうなったら!と、注文の品を待っているときに漂ってきたあまーい香りの主、どでかシュークリームもいただいてしまい、さすがにおなかパンパン。
はちきれんばかりの胃袋をかかえ、御室桜を愛でに仁和寺にへ。仁和寺の二王門もダーンとしていてすごくかっこいい。お寺の門っていいなあ。そして、中門をくぐると満開の御室桜がブワーッと目に飛び込んできた。あふれんばかりの桜、桜、桜。御室桜は花(鼻)が低いところから、別名「おたふく桜」と言うのだと友達から教わる。なるほど~。仁和寺のお庭もこれまたかっこいい。広い白砂に松と勅使門が映える。
仁和寺のあとは、妙心寺退蔵院。こちらもきれいな庭園だった。印象に残ったのは水琴窟。手水鉢の下に底に穴が開いた瓶を逆さに埋め込み、手水に使われた水が流れて瓶に反響して琴の音のように聞こえるのを楽しむ、というもの。耳をそばだててよーく聞くと、キンコンと小さく響く音が聞こえる。ちょっと感動。ずっと聞いていたくなるような落ち着く音だった。
退蔵院を見終わってちょうどいい時間になったので、京都駅に戻り少しお茶を。友達に旅の思い出にと唐長さんのコースターを2枚もらってしまう。うれしすぎです。泣いてもいいですか?そして、楽しい時間も終わりが来るのですね・・・。悲しみをこらえつつ新幹線に乗り込み、帰路につきました。
いやあ、本当に楽しい旅でした。もう大・大満足!一緒に遊んでくれた友達に大・大感謝!
旅の記録も無事書き切れた。個人的にうれしい・・・!また京都へ必ず行くぞ!と誓いつつ、旅の記録これにて終わります。最後の、ドドン。(太鼓の音)

pagetop

京都旅2日目

京都二日目。友達との待ち合わせは出町柳で9時。早めに出て下鴨神社に行くことにした。朝の糺の森はよかった。やっぱり心あらたまる。
京都旅2日目の写真

www.flickr.com

友達と合流。前日の散策っぷりを聞いてもらいつつ、叡山電車に乗り込む。わーい、叡電。森見さんの本を思い出さずにはいられない。朝に乗る1両編成の叡山電車はじつにほっこり。いつか夕闇の中を走る叡山電車に乗ってみたい。どこか別世界にいざなわれるような不思議な感覚になるのかな。
修学院駅で降りて唐長さんへ。いよいよこの旅のメインイベント、唐紙制作のワークショップです!約1ヶ月ほどかけて彫り上げた(だんなさんにもちょっと手伝ってもらったクセに偉そうに)板木の出番。
ご指導くださる職人さんは、とても柔らかい雰囲気の、それでいて芯のしっかりしていそうな方。丁寧でありながら気さくに唐紙の説明をしてくださる。のせる色を選び、大小数種類、好きな色の和紙を選んで、いよいよ作業開始。約1ヵ月かけて丹念に彫り上げた(・・・)板木にふるいで色をのせ、和紙をおいて、手でさわって色を写す。簡単そうでいてこれがなかなか難しい。色が写るのは写るけれど、自分の思ういい按配にならない。色ののせ具合、手で触る加減、和紙の種類、などなどがうまく噛み合わないとダメなんだろう。しかし、工房で本物の道具、和紙を使って作業させてもらってなんと贅沢なんだろか。そして、作業に一心に打ち込むのは気持ちがいい。
karakami.jpg
こちらが、わたくし作の唐紙です。よく見えないかもしれませんが、光の加減で模様がくっきり見えたり見えなかったりする。それも唐紙の魅力とのこと。普段はさほど目立たないけれど、ふとしたときに主役級の存在感を見せる、かっこいい。少し冒険と思って選んだ黄色の和紙が予想外にきれいで気に入った。
作業後にはなんと、当主の奥様からお話を聞くことができた。奥様の唐紙への熱い想いに触れ、心打ち震える。また、同じ回に参加された素敵な女性の方が「こんな伝統ある唐紙作りを体験できて感動」というようなことをおっしゃっていて、「ああ、ほんまやわ。こんな伝統ある唐紙作りを、自分で板木を彫るところから色を写すところまで体験したんだ」とあらためて感動した。事前にもっと勉強しておけばよかったな・・・。
その後、ショップの商品をながめる。どれを見ても新鮮でかっこいい。前に友達のお誘いで、作庭家の重森三玲さんの展示に行ったときに聞いた「永遠のモダン」という言葉を思い出した。唐紙も「永遠のモダン」だなあと思う。
それにしても有意義な時間だった。こんな素敵なワークショップを教えてくれた友達にたっぷり感謝。また、自宅での唐紙制作の説明書もいただいたので、ぜひチャレンジしようと思う。自分で「やきもち板」(判子?のようなもの)を彫って、和紙に摺ってみたい。
ワークショップが終了したのが2時。おなかペコペコということで、ワークショップでご一緒だった方が教えてくれた「セカンドハウス」でパスタごはん。美味しかったー。
そして、京都御所へ移動。残念ながら一般公開の時間には間に合わず。でも、枝垂桜が満開できれい!パチパチ写真を撮って門へとテクテク向かう途中、桜の木を愛でているときに事件はおきた。背後からいきなり「おねーちゃん、さっき桜にすごい近づいて写真撮ってたやろ?こんな写真撮ってみる?」とおじさんが声をかけてきた。奥様と2人で散歩の模様。そして、見せてくれたのはおじさんの撮った桜のアップ写真。そこから始まったおじさんによるカメラ講座。
最初は「へぇー」「ほほぅ」とありがたく聞いていたのだが・・・。おじさん、ほんとにカメラが好きで好きで教えてあげたいことがいっぱいなんだろう、話がなかなか終わらないのです・・・。こっそり願うは、奥さんの「あんた、長いこと引き止めてもあかんから行こか」という一言。でも奥さんも止めるどころか「それが難しねんな」などと、絶妙なタイミングで合いの手を入れ、おじさんの話を盛り上げる。私たちも「いろいろ教えてくださってありがとうございます~」とお礼を言って幾度か講座終了を試みるも、あえなく撃沈(笑)。結局、約30分は話を聞いたんではなかろうか。「いろいろ教えてもらっておもしろかったなあ。でも・・・、疲れたなぁ」 『疲れたなぁ』は友達と2人ぴったりユニゾン。「ちょっとエネルギー補充補充 笑」と甘味求めてふらふらと御所を出た。
BRUN BRUNで甘味摂取するも、いまだほんのり漂う脱力感。もうお宿に行こか、とバスに乗り込んだ。バスの中、しばらくして友達が見つけたおろしろ看板「チャーミングチャーハン」
charming.jpg
チャーミングチャーハン!チャーミングチャーハン!!みるみるうちに元気バロメーター満タン!これ、バスの中でなければ夜ご飯は「チャーミングチャーハン」で決まり!だったろう。
ちょっと脱線。さきほどチャーミングチャーハンサーチしてみたところ、なんと、チャーミングチャーハンではメニューの品すべてにプラス200円で「チャーハン」を付けられるんだそう。なるほど、そいつぁチャーミング!全メニューということだから、中華丼や天津飯にももちろんチャーハンが付けられる。ごはんにごはん。ごはんごはん。となると、まさかまさか?!そうです!「炒飯」にもやっぱり「チャーハン」が付けられるらしい。チャーミングが徹底してる。イカしてる。脱線ここまで。
チャーミングチャーハンによって見事息を吹き返す。あの看板を見つけてくれた友達のおかげだ。お宿に到着後はレストランで夜ご飯をいただき、そのまま大浴場へ。久しぶりに大きな湯船につかって気持ちよいよい。で、お部屋に戻り、ゆるゆると友達と語らう。旅を振り返ったり、近況を話したり、とても楽しい時間。私はベッドの端のほうにうつ伏せになって、友達の真剣な話を「うんうん」と聞いていた。「そうやなあ。そういう人っていてるねぇ」などと答えながらちょっと体を動かしたら、あれ?バランスが?なんかおかしい?と気づきながらも、あれよあれよとどんどん体が傾いていき、そのままベッドからごろりと転落。大笑い。バランスを崩した体勢を戻すこともできないなんて、はなはだしい老いっぷり・・・。そんな原始的プチイリュージョンもかましつつ、旅の最終日に向けてパワーを蓄えるべく、眠りについたのであった。ドドン・ドン(太鼓の音、おまけつき)
旅の2日目書き切ったり。しかし、ながーい!
この長い記録を読んでくだすった心優しい方へ。読み疲れたでしょうから、甘味などお好きなものでどうぞエネルギー補充を・・・(笑)。

pagetop

京都旅1日目

行ってまいりました、京都!いやはや、楽しいこと盛りだくさんの旅になりました。振り返りつつ、旅の記録を書いてみよう。
まずは1日目。正午前に京都駅に到着して、宿泊場所へ移動。荷物とおさらばして身軽になったところで、いよいよ散策開始!
京都旅1日目の写真

www.flickr.com

バスに乗り込み「京大正門前」で下車。旅のはじまりは森見登美彦さんの出身大学、京大から。季節柄、塀にはたくさんのサークル勧誘の看板が。詭弁論部はないの? 映画サークル「みそぎ」は? ソフトボールサークル「ほんわか」は? などなど思いながら看板を眺め歩き、そのまま何食わぬ顔でスルリと門をくぐった。のはいいが、やはり相手はキャンパス、しかも京大。気持ちがソワソワしてしまっていかにも落ち着かないので早々に退散。何をしに行ったのか分からない。
その後は吉田山へ。吉田神社で奉納舞(鴨川ホルモーより)してきました。もちろんウソです。吉田神社は人が少なかった。散歩がてら立ち寄った風の人が2、3人といったところ。神社を通り抜けて山道に入ると、もうだーれもいない。出会うのはカラスだけ。それも最初は1羽2羽しか見かけなかったカラスが、歩いて行くほどに確実に数が増えていき、ピークでは一度に2、30羽ものカラスに囲まれる。あたりは静かだし、空は灰色の雲がどよどよしてるし、不気味さ満点。一瞬でもひるんだら、瞬く間にカラスらにつまみ上げられ、気が付いたらそこはどこぞのカラスの村、そして人間の言葉を話すカラスの長(おさ)が出てきて・・・、とか思う。
が、カラスらにさらわれることもなく、無事吉田山を下り、真如堂に向かう。こちらも観光客少なめ。我ながらナイス選択。ここでは拝観料を支払って中に入ることにした。「拝観と、あと御朱印もお願いします」と言ったら、お寺のおじさん「800万円ねー」とごく普通に。私もごく当然に千円札を1枚渡す。「一千万円お預かり。はい、200万円のおつりー」、受け取りながらお互いにニヤり。これがお寺の中でごく普通に執り行われているという事実・・・。本堂の中、お庭を案内してもらう。お庭は涅槃の庭とのことで、4つの並んだ石がお釈迦様ですよ、などと説明していただく。
真如堂の次はくろ谷金戒光明寺へ。幕末京都守護職会津藩の本陣だったとのこと。山門もなかなか立派で見ごたえ十分。こちらも観光客少なめで思う存分楽しむ。くろ谷あたりは眺めもいいし、とても落ち着くところだった。
その後、平安神宮と南禅寺に行こうと思ったのだが「はて、どちらから行こうか・・・」と悩み、近くにいた気のよさそうなおじさんに聞いてみた。そうしたら「南禅寺ゆうたら、そこに山あるやろう?三重の塔の向こうの山や。あれ越えて行かなあかんで。あんた一人か?彼氏と一緒やったら、山越えていくのも楽しいやろうけど(むふぅと笑う)。一人はみじめやでぇ。みじめ」とすごくみじめがられた。くそう、みじめみじめて・・・、山越えて行ったる!と一瞬思ったけど、おじさんの言うとおり平安神宮に行くことにした。けっこう素直。
山を下りたところで、また気のよさそうなおばさんがいたので、再び「南禅寺と平安神宮だと、どちらを先に行けばいいでしょう?」と尋ねた。さっきのおじさんが私のことをみじめみじめと言ったので、内心悔しくて、おじさんの言うことが間違っていればいい、と思ったのかもしれない。素直と見せかけて、けっこう頑固で心が狭い。するとやはり「平安神宮のほうが近いから、そっちから行ったらええよ」とおばさん。おじさんの言うことは正しかったのか・・・と少し残念になるも「私もそっち行くから、一緒に行きましょうか」と優しくおばさんが言ってくれて心穏やかになる。10分ほどおばさんと語らいながら歩いて平安神宮に到着。
平安神宮は八重紅枝垂桜が見事に満開!観光客が多いのには閉口したけど、人波の中をバスケのフェイントのごとく掻いくぐって枝垂桜を堪能。そして、南禅寺へ。
南禅寺。三門のあのどっしりした佇まい!圧倒される!ひょー、かっこいい!時間が遅かったので拝観はかなわず残念だったが、疎水の水道橋も心ゆくまで堪能できて大満足。
おおっと、後輩とのお食事の時間に間に合わぬ!と慌てて京都市動物園まで歩き、バスで河原町へ戻る。
夜の7時半、阪急百貨店の世界地図前で、約8年ぶりの再会を果たす!感動!!「わー!ぜんぜん変わってませんね!ひやー、変わってないです!」と言われ、それってちょっと微妙すね・・・と思いながらも、超久しぶりの再会に大喜び。「でも、なんで突然メールくれたん?」って聞いてみたら、「会社のサイトはたまーに見てたんです。いつも見るだけだったんですけど、この前は本当にたまたまメールしてみよって思ったんです」と彼女。お互いに「すごいタイミングやで。1週ずれていたら会えてなかったねぇ!」と盛り上がる。なんというか”縁(えにし)”というものを感じずにはいられない。
先斗町へ移動して、イサキのポワレを食べながら、お互いの近況などを話す。「ああ、彼女としゃべる感じってこんなんやったなぁ」としみじみ懐かしむ。食後は散歩がてら八坂さんにお参りして、スタバでコーヒーを飲んでお別れ。
後輩とこうして元気で再会できたことに多大なる感謝をするとともに、残りの旅への期待に胸をふくらませつつ眠りについたのであった。ドドン(太鼓の音)←友達が気に入ってるって言ってくれたから、うれしがって入れてみた!
ウヒョウ、1日目にしてこんなに長い旅の記録になってしまった・・・。書き切れるのか?書き切りたいぞ、たとえ長くて読む気が失せる・・・と思われたとしても!

pagetop

こんなこともあるんだなあ!

いよいよ今週の金曜日から京都旅行です。
土曜・日曜は友達と一緒ですが、金曜日は一人なんです。ただいま、一人でどこへ行こうかといろいろ検討中。友達との打ち合わせ電話で「『銀閣寺から哲学の道を通って南禅寺』という王道を行くのもいいのでは?」と話したり。悩むなあ。ほぼ日の「みうらじゅんに訊け!」コーナーでみうらさんは、『旅にはなるべく目的を持たないように。そうしないと旅は味わえない』と言っていた。『ただ行って、始末におえねぇな、と感じるくらいがちょうどだ』と。そういうの憧れるー。でも、時間も心の余裕もない私は、行きの新幹線の中でガイドマップ見て必死に目的を探していそうだ。
そんなわけで金曜の夜は京都で一人。ごはんどうしよう?錦市場で美味しそうなお惣菜でも買ってホテルの部屋で一人モサモサと食べよかなー、なんて思っていたらなんと!ここ数年音信不通になっていた大阪お勤め時代の後輩から突然のメール。プライベートなメールアドレスは交換していなかったのだが、私の会社のサイトを見つけてメールをくれた。しかも、週末京都へ行くというこのタイミングで!いやあ、ビックリ仰天!
さっそく「メールくれてありがとう!」と喜びいっぱいのお返事を書いて「週末京都行くんだけど、ごはん一緒にどう?」とダメ元で付け加えてみた。そうしたら「京都まで行きます!」のお返事!うわーい!じつに8年ぶりくらいの再会!美味しそうなお店チェックしなくちゃ。残業でキャンセルなんてことにならないといいなあ。
ああ、楽しい旅になりそうだなー。ワクワクワクワク。あ、楽しみにしすぎると体調を崩す傾向にある私ですが、今のところ大丈夫みたいです(笑)。

pagetop

葛西臨海公園でまったり

このぽかぽか陽気にほだされたのでしょうか。なかなかのインドア派のだんなさんが「葛西臨海公園にでも行ってみよかー」と提案してきた。お、めっずらし!行く行く!と、張り切ってお弁当作って(おそらく7年ぶりくらい)、レジャーシートも持って、いざ葛西臨海公園へ。
葛西臨海公園の写真

www.flickr.com

葛西臨海公園到着。快晴快晴!鮮やかな空の色!少し歩くと桜並木が見えてきた。桜は少し散り始めてるけどとても綺麗。家族連れやカップル、学生チームがそれぞれにお花見している。よし、我らもさっそくお弁当食うぜ!と桜の木の下に陣取ってシートを広げた。いやはや、最高のランチタイムでございました。お弁当を食べていると、海からの風がそよそよーと吹いてきて、桜の花びらがひらひらーと舞って、花びらがおにぎりの上にふわっと乗っかったりするんですよ。なんたる演出。
食後は、レイハラカミ聞きながら寝転んだり、そのあたりを写真撮って回りつつ、各学生チームの様子をさり気に観察したり。ヒマですね、私も。一番気に入ったチームは、チーム内の男の子たちが肩組んで「俺とお前と大五郎~ 俺とお前と大五郎~ 」とただひたすらに連呼しているチーム。たしかに何度も歌いたくなるフレーズ。それも肩を組んで左右に揺れれば、なおさら盛り上がって止められなくなるんだろう。
そして、桜並木を抜けて、海辺を歩いて、鳥類園を通って、帰路につきました。そういえば、また、大観覧車に乗っていない。次こそ乗ろうって思うけど、観覧車っていかにもで照れる。

pagetop

愛すべきおじさん

先日、電車の中で愛すべきおじさんに出会いました。年齢はおそらく70から80代、友人と2人で競馬に行った帰りの模様。私は読書中だったのだけど、おじさんの話が耳に入ってから、本そっちのけで夢中になってしまいました。そのおじさん、絶対ウソでしょう!ってことばっかり言うんです。
『女房が恐いからさ、保険金狙ってるからさ、家では布団入っても目はつむらないっぺ』
『字は読めねぇが、数字は読めるっぺ』
『金の計算難しいから、1,000円以上の買い物はしないっぺ』
(でも競馬には行ってるんですよね?)
『釣りの計算もできねぇから、釣りはもらわねぇ』
『おれは冬の海が好きだっぺ。え?泳げる泳げる。鼻つまみながら』
(それは泳げるっていうのかしら?)
こんな調子でウソばっかりついてるんです。愛すべきおじさんです。
さらに愛しさが爆発したのは、窓から見えたイトーヨーカドーに向かって、
『カーーーッ!イトーヨーカドーは何でこんなでっけぇんだ!』
さらに電車は進んで千葉県に突入したら、
『よーし!千葉に入ったーっ!よっしゃよっしゃ。これで大丈夫だっぺ』
もしかしたら、千葉県以外はアウェーだからウソでガードしてるのかもしれない・・・、と思ってちょっと切なくなってみたりしたのでした。
愛すべきおじさんで思い出した。駅から自宅までの道のりに、小さなスナックがいくつか立ち並んでるところがあります。夜遅くに通りかかると、お世辞にも上手とは言えないおじさんの歌がもれ聞こえてきます。どんなに明るい曲を歌っていても、ノリノリで歌えば歌うほど、どうにも哀愁を感じてしまう。「北酒場」とか結構ジンとくる。会社じゃ上司と部下のあいだで板ばさみ、家じゃ年頃の娘に鼻つまみ者にされ、・・・安易すぎるけどそんな想像をしてしまう。あの、スナックからもれ聞こえるカラオケというのは、味わいが深すぎて困ります。「スナックからもれ聞こえてくるカラオケBest」なんていうCDがあったら、案外売れるんじゃないかしら。

pagetop